loader image

歴史コラム

歴史コラム

幕末に絵日記をつけていた武士がいた!!

書店に行くと必ずチェックするのが歴史コーナーです。近年の刀剣ブームもあって刀剣や歴史に関する本やマガジンが次々出ている気がします。何かコラムに出来そうな面白そうな本はないかなと探すのですが、見つけてしまいました。「武士の絵日記」。タイトルだ...
歴史コラム

坂本龍馬の三大偉業と知られざる一面

今回は歴史上の人物の中で群を抜いて人気のある坂本龍馬の偉業をまとめると共に、あまり知られていない一面もご紹介します。龍馬は幕末の時代、現在の高知県、土佐藩の藩士として生まれ、となりの藩はもう別の国という考えの時代に、黒船来航をきっかけとし世...
歴史コラム

吉原での遊女の生活に迫る 過酷な「苦界十年」

前回は江戸の色町・吉原について紹介しましたが、今回はもう少し踏み込んだ、吉原で仕事をする遊女の生活について触れていきたいと思います。江戸の名物として観光スポットでもあった吉原で華やかにふるまう彼女達は、「苦界十年」と言われる過酷な生活をして...
歴史コラム

江戸の色町・吉原

前回、江戸のお洒落な男達である通人を紹介しましたが、今回は通人達がお金をかけて身だしなみを整えて通っていた吉原を紹介します。吉原とは、江戸幕府公認の色町として栄え、そこでは華麗な花魁による花魁道中が行われ、彼女たちは浮世絵や歌舞伎のモデルと...
歴史コラム

吉原で大いにモテた「通人」とは

今回紹介するのは江戸幕府公認の遊里・吉原で遊びの限りを尽くし、「粋」の美意識を作り出した「通人(つうじん)」についてです。通人は当時流行りの着物やアイテムを身に付け、さらに教養あふれるその立ち振る舞いで吉原の遊女達を虜にしました。通人の考え...
歴史コラム

武士のファッションアイテム

人々のファッションは次々に移り変わり、時代によってトレンドは全く違いますが、それは昔も同じで、時代背景によって服飾は変わっていきました。昔の時代にダンディズムという概念はありませんが、それとよく似た、特に武士には武士としての心構えを身だしな...
歴史コラム

武士の借金事情

目次1.武士の借金事情1-1.武士は借金まみれ1-2.大名は借金まみれ2.お金の借り先2-1.武士はどこからお金を借りたのか2-2.大名はどこからお金を借りたのか3.札差を襲った棄捐令4.最後に1.武士の借金事情1-1.武士は借金まみれ「下...
歴史コラム

下級武士はアルバイトをするほど貧乏だった!

前回、時代劇コラムで「たそがれ清兵衛」を紹介しましたが、映画の中で清兵衛は亡くなった妻の葬式代がなく刀を売ってなんとか捻出したり、母親と子供たちと共に内職、畑仕事をしながら貧しい生活を送っていましたが、清兵衛のような下級武士の家計は実際のと...
歴史コラム

江戸時代のお金の種類とその価値とは

今回は、江戸時代のお金の種類とその価値についてまとめてみました。時代劇を観ていると、現在とは違ったお金がたくさん出てきます。「報酬金は100両だ。」とか、「柿が6文!?高すぎる!」などお金の単位が飛び交いますが、その種類と価値がいまいちよく...
歴史コラム

女武芸者は実在したのか

昨今、殺陣を始める女性が確実に増えていると感じます。殺陣教室サムライブにも、殺陣をやってみたいと体験を受け、入会する女性がたくさんいらっしゃいます。そんな女性達の中で、「歴史上で、女性の侍は居たのか?」と疑問を抱く方はいらっしゃるのではない...
歴史コラム

江戸時代の身分と着付け

現在街中で着物を歩いている人はたまに見かける程度で、私たちの生活と着物は距離のあるものになってしまっています。 2006年に行われたネット調査では着物を着たことのある女性は95%居るそうですが、自分で着付けを出来るひとは25%程度しか居な...
歴史コラム

江戸時代の治安維持 捕物の仕事

前回のコラムで取り上げた時代劇のヒーローは町奉行や火付盗賊改方で働く武士を題材にしたものでした。 時代劇の中ではどのような仕事をしているか何となくは分かりますが史実ではどのような事をしていたのでしょうか。 今回は町奉行に絞り、どのような...
歴史コラム

歌舞伎の歴史と表現

近年スーパー歌舞伎で大人気漫画「ワンピース」が上演され話題になりました。スーパー歌舞伎とは古典芸能である歌舞伎とは違う演出をする現代風歌舞伎の事をいいます。この作品を観て歌舞伎に興味を持った方もいらっしゃるかと思いますが、中々古典芸能を初め...
歴史コラム

日本独自の画壇文化について

前回のコラムでは浮世絵に関しての内容を見ていきました。浮世絵は市民の間で流行したものでした。日本の絵と言われれば浮世絵が想像されると思いますが、市民の間で流行したもの以外でも神社やお寺の天井画や障壁画、お城の襖絵など浮世絵以外の絵も多数あり...
歴史コラム

江戸時代の娯楽 浮世絵

今年2016年は江戸時代の画家「伊藤若冲」が生誕300年と言うことで東京都美術館にて「生誕300年記念若冲展」が開催され、320分の入館待ちが起きたことで少し日本画が話題になりました。江戸時代に娯楽のひとつとして生まれた「浮世絵」ですが、日...
歴史コラム

江戸幕府の組織図とその内容

一番長く続いた江戸時代は、時代劇や時代小説で取り上げられることの多い時代です。時代劇などを見ていると大目付や火付盗賊改などの何をしていたかは何となく分かるけど詳しくは理解していない単語や役職が沢山出てきます。もちろんそんなことは知らなくても...
歴史コラム

江戸時代の政治のしくみ

前回のコラムでは知っているようで知らなかった侍の階級と地位に関して見ていきました。引き続き、江戸時代の侍の仕事で名前は知っているけど何をしていた分からない仕事や役職に注目していきます。取り上げるのは江戸幕府でのお仕事。大老とか老中とかは単語...
歴史コラム

武士の階級・地位の分類

武士、侍と言われれば最近ですと真田丸の真田幸村や坂本龍馬などの有名な侍をイメージしたり、刀を持って戦っている姿を想像すると思います。侍の中でも領地によって地位が変わり、真田幸村は江戸時代でいう所の「大名」と呼ばれる武士の身分でした。時代劇や...
タイトルとURLをコピーしました