loader image

歴史コラム

歴史コラム

日本のお城とその歴史

大河ドラマ「真田丸」が今年から始まり、真田ブームが起こり長野県にある上田城が人気の観光地になっています。この上田城ですが、当時のものでは無く復元されたもので、日本国内で当時のまま天守閣が現存するお城は12城しかなくとても貴重な文化財になって...
殺陣の知識

日本刀の魅力と使用用途

小さい頃、誰もが一度「刀」に憧れを持ちチャンバラごっこや特撮ヒーローごっこをしたことがあるかと思います。街中を歩いていても、外国人の子供が傘を刀に見立てて振っている姿を目にしたりと「刀」に対する興味・憧れは誰もが一度は通過するものなのかもし...
歴史コラム

日本刀の発展と歴史

日本刀は数年前から専門書がたくさん出版されるようになり、ソーシャルゲームがきっかけになり幅広い年代に興味を持たれるようになりました。その結果、居合や殺陣など日本刀(模造刀)を使用する趣味を持つようになった人が増えてきました。もちろん外国人か...
歴史コラム

江戸東京の観光名所の今と昔

8月に入り、外に出ると外国人の観光客の方を見かける事が多くなりました。日本に来る外国人観光客は年々増えており、2014年には訪日外国人観光客が1000万人を突破し、昨年2015年も増加傾向だったそうです。外国人観光客に人気な観光地はお寺や神...
歴史コラム

武士道を読む

前回のコラムでは、「葉隠」の内容から、武士道とはどのようなものだったかをみていきました。「葉隠」の内容は基本的に「死」が関わる項目が多く、江戸時代に生きていた武士がどのような考えを持っていたかを知る事が出来ました。今回は新渡戸稲造の書いた「...
歴史コラム

葉隠から武士道を考える

前回の記事では武士道とはどのような概念なのかを知るための導入として「葉隠」「武士道」の概要を見ていきました。今回からこの2つの本から「武士道」とはどのようなものなのかを具体的に見ていきたいと思います。今回のコラムは「葉隠」の内容から武士道と...
歴史コラム

武士道と葉隠

武士道という言葉を知っている人は多いと思われますが、実際にどのような事が武士道なのか、武士道はなんなのかをご存知のカは少ないかと思われます。今回は数回に渡り、武士道についてどのようなものなのか、江戸時代に生きた侍達は何を大切にしていたかを見...
歴史コラム

合戦で使用された武器

日本は鎌倉時代から江戸時代に至るまで、合戦が絶えず起こっておりました。その中で使用された武器と言われて想像するのはやはり「刀」だと思います。しかし、実際の戦では刀以外の武器ももちろん使用されていました。今回は日本で使われた武器について詳しく...
歴史コラム

戦国時代の合戦の始まりと終わり

前回のコラムでは、戦国時代の戦の準備に関して紹介して行きました。実際の戦の戦い方は、弓や鉄砲の遠距離攻撃がメインでその次に槍等の長物が主要武器になっていた事を以前のコラムで紹介いたしましたので、今回は陣形や配置、情報伝達、戦に巻き込まれた人...
歴史コラム

戦国時代の戦の流れ

日本の歴史を見ていくと江戸時代に入るまで、絶えず戦が繰り返されています。その中でも特に戦が激しかったのは「戦国時代」と呼ばれる期間です。戦国時代とは元々は中国が周と呼ばれる時代から秦と呼ばれる時代まで天下統一されるまでの間を戦国時代と称して...
歴史コラム

忍者が実際に使った忍術

忍者についてのコラムが続いておりましたが、今回は「忍術」に注目していきたいと思います。 皆さんが想像する忍術はどのようなものでしょうか。漫画やアニメの忍者達は魔法のようなものが多く、忍術で戦うイメージが強いかと思います。 実際の忍者は、はた...
歴史コラム

手裏剣や苦無(くない)の使い方

忍者といえば真っ黒の忍者装束を想像し、忍者刀を背負い手裏剣や苦無を使い華麗に相手と戦う姿を想像するかと思います。 実際の忍者は対人戦をメインにしていなかったことは前回のコラムで紹介しましたが、手裏剣等の忍具はどのように使用していたのでしょう...
歴史コラム

忍者の仕事と起源

サムライブで海外からのお客様と殺陣体験レッスンをすると、侍と同じくらいに「忍者」の人気があります。多くの外国人の方が持つ日本のイメージの1つといっても過言ではないでしょう。 もちろん日本に住む私達も忍者のイメージはあるかと思いますが、実際は...
歴史コラム

江戸の娯楽

前回に引き続き江戸時代の庶民の暮らしについて見ていきたいと思います。前回は衣食住に注目していきました。江戸時代の人々は陽の動きと共に生活をし、人付き合いを大切に暮らしている事が分かりました。ファッションは粋でいなせなスリムなファッションを目...
歴史コラム

江戸の暮らし

坂本龍馬や新選組、様々な英雄が生まれた江戸時代。260年近く続いた江戸時代はどのように人々は生活をしていたのでしょうか。鎖国の影響で海外からの文化の流入が少なかった為、日本独自の文化や伝統がたくさん生まれました。それらを支えたのは紛れもなく...
殺陣の知識

侍とは

日常生活では身近に居ない存在となってしまった「侍」。しかしゲームや漫画、大河ドラマなどで取り上げられ、現代に生きる私たちでもファンが多い存在である。外国人の方に日本といえば?と聞けば「サムライ」と答える人も多いだろう 彼らはそもそもどのよう...
歴史コラム

日本人の所作・礼儀作法の歴史

日本人のイメージとして、挙げられることの多い礼儀作法。皆さんはどこまでご存知でしょうか。日常的に行っているものや、勉強しないと中々わからないものまで幅広くあります。この礼儀作法、いったい何時に生まれて、現在に至ったのでしょうか。今回は礼儀作...
殺陣の知識

有名な剣豪とその流派

テレビで時代劇の番組を見なくなってきた一方、書店では時代小説のコーナーがまだ多くあり、時代小説を原作とした映画はヒットを重ねてる様子を見ると、「時代物」に対する人気があることは間違いない。時代物の剣豪というのは魅力的で描きたくなる存在である...
タイトルとURLをコピーしました